建設コンサルタントで働いてみませんか?
株式会社日本水工コンサルタント

ABOUT 会社紹介

自然との調和に配慮し、農村と都市の新たな風景を創造する

株式会社日本水工コンサルタントは、食と水に関わる社会基盤の整備を通じて、地域社会の発展に貢献することを企業活動の目標としています。 ★★★★★会社紹介★★★★★ 弊社は、50年以上続く老舗の『建設コンサルタント』です。 農業土木施設の設計、上下水道施設の設計を生業としており、特に、農業土木部門では、全国ランキングの上位に位置する企業です。 農業土木部門は、国の施策である食料自給率向上を目的として、農地や水利施設(水源、水路等)の設計業務を遂行しています。 当社がこれまでに設計した多くの農業水利施設は、現在も使われ続け、農家の方々の営農に活用されており、国民の食料安定供給に寄与しています。 インターネット上の衛星写真等で確認できる大規模な施設の設計事例も多くあります。 私たちは、日本の農業を支える縁の下の力持ちです。 ★★★ 仕事のやりがい ★★★ 現在の公共事業は、防災意識の高まりによる国土強靭化のための施策や、既存インフラの維持更新など、多くの課題があります。 このため、公共事業においては、入念な計画・設計が重要となる事業も増え、シビルエンジニア、建設コンサルタントのさらなる活躍・飛躍が期待されています。 農業土木施設に関しても同様であり、現在も多くの業務が発注されており、当社の受注額も年々増加しています。 自ら設計した物が完成し、利用されている状況を見ると、微力ながらも世の中に貢献出来ていることを感じます。 ★★★ 働きやすさ ★★★ ・土日や祝日は休みたい! ・仕事とプライベートを両立したい! ・デスクワークが良い! ・この先ずっと活躍できるようなスキルを身につけたい! ・安定した企業で働きたい! ・仕事を通じて社会貢献したい! ・しばらく仕事を休んでいたけど、そろそろ復帰したい! ・地元に腰を据えて、ず〜っと働き続けたい︕ そんな方々にお勧めのお仕事です。 《⼟⽇休み × 年間休⽇125⽇ × ⾼い有給取得率》 【安定企業】全国トップクラスの実績と技術⼒︕ 【雰囲気】完全内勤 & 服装⾃由で業務に集中できる︕ 【年間休⽇125⽇】ライフワークバランスを⼤切に働く http://www.nissuiko.co.jp/

BUSINESS 事業内容

仕事で社会貢献!安定した公共事業の建築・土木設計

建設コンサルタント
官公庁(農林水産省、県、政令指定都市、市町村)が発注する「農業土木及び上下水道、河川、道路等の都市と農村の基盤整備事業に関わる調査・診断・計画・設計業務」を遂行していただきます。 詳細は、当社ホームページを参照してください。 http://www.nissuiko.co.jp/

WORK 仕事紹介

国や自治体の公共事業に関わる各種土木建築施設の調査・診断・計画・設計を行います。

★【職種1】建築・土木の設計技術者(正社員,総合職)
土木、建築を学んでいる学生や、実務経験者を対象としています。 現在募集している西部支店(熊本)は、農林水産省(九州農政局)、内閣府(沖縄総合事務局)、九州各県及び市町村が発注する調査、診断、測量、計画、設計の業務を受注しています。 チームの一員として、これらの業務を遂行していただきます。(全てを一人に任せることはありません。) 農業土木や上下水道設計の未経験者でも問題ありません。 特に、農業土木では、道路設計や建築設計、機械設備設計など、農業とは直接関係がないと思われる幅広い知識も業務で活用できます。 === 主な仕事の流れ === 1.設計対象地でのフィールド調査、確認。 2.設計は内業でのデスクワーク中心に、計画構想を立案して、複数回の協議、調整を経て詳細設計。 3.成果品となる「報告書」、「設計図面」を作成し、顧客への成果納入。
★【職種2】建築・土木の設計補助員(正社員,一般職)
★完全内勤 ★ ◎⼟⽊・建築施設を設計する技術者のアシスタントをお任せし ます︕ 【 あなたに担当いただくのは… 】 ⼟⽊・建築施設を設計する技術者の アシスタントを担当いただきます。 CADを使⽤した設計図⾯作成や Word、Excelを使⽤した事務作業など、 デスクワークが中⼼です。 【 具体的には︖】 ◎Auto CADを使⽤した図⾯作成・チェック・修正 ◎Excelを使⽤した数量計算 ◎報告書の作成 ◎電話対応 など 完成したものは、必ず技術者がチェックしてから お客様へ提出するので、安⼼です︕ 先輩達だけでなく、技術者との距離も近いので 気軽にアドバイスをもらうことができます♪
★【職種3】営業職(正社員,総合職)
顧客は官公庁(農林水産省、県、政令指定都市、市町村)のため、新規顧客の開拓ではなく、既存顧客の営業と社内での書類作成が中心の仕事です。 技術者と一緒に打合せに同行し、技術者をフォローすることも営業職の重要な任務です。

BENEFITS 福利厚生

充実した福利厚生

■待遇・福利厚生 〇社会保険制度(健保、雇用、厚生、労災) 〇育児休業制度あり(他支店実績あり) 〇介護休業および介護短時間勤務制度あり 〇退職金制度(勤続3年以上) 〇財形貯蓄制度 〇通勤手当 〇扶養手当 〇時間外手当 〇資格手当 〇資格取得補助 〇表彰 〇慶弔見舞金ほか 〇社員旅行(旅費は会社負担で2年に1回) ■入社後の研修、社内講習 OJTによる教育はもちろんのこと、外部の研修等への参加、社内講習を実施しています。 ■資格取得支援について 無資格の方でも会社のサポートを受けながら資格の取得が可能です。 資格取得にかかる費用は全額会社負担します(合格者のみ)。